東京の交通事情。 |
そんな私が、大分から帰省するときにはいつも当たり前のように東京モノレールを使っていたのだが、母方の叔父から「東京モノレールは高いから、京浜急行を使いなさい」と言われたことがあった(苦笑:年に数回しか上京しない叔父に指摘されるなんて)。羽田空港から東京モノレールは定石だと思っていたので、まさか京急を使うなんて考えてもみなかった。京急に乗って我が家って距離はわりに近いようでいて、かなり複雑な乗り換えが必要。これは安いのか?と思ったが、使うのは安い路線ばかりなので結構安上がりで行けそう。東京の乗り換えって、奥深い。
ただ、東京の路線はしっかり張り巡らされているようでいて、結構駅から歩く場所も多い。そういうときに私はバスを使う。たとえば西麻布や白金、富ヶ谷など。バスは路線で網羅できないところをしっかり走っており、便も多い。地方のようにバスの時刻表はないけれど、10分おきくらいは走っているのでそれほど待つこともない。しかも一律200円なので、長距離乗る人はかなり安くつく。
また東京のバスのいいところは、ご老人やカラダの不自由な人にもやさしいワンステップバスであることだ。乗車口に段差がないため、乗りやすい。だからいつもバスはご老人でいっぱいだ。ただたくさん人を乗せるため、バスには椅子が少ない。この点で地方の人は驚くかもしれない。
#
ときどきのぞいている、三宿のクラブ〈web〉の店長ナガサワさんのブログ。この方とは常々食べ物の趣味が似ているなあ、と思っていたのだが、通っている病院まで全く同じときている。私は東京の夜景も好きなので、今度はらんぷ亭に通い始めるかもしれない(笑)。ほとんどはてなの〈おとなり〉さんみたいだなあ。

先日、リハビリで通っている病院へ行くと、入院中にいっしょだった中国の女の子にバッタリ出会った。彼女は昨年まで腕が上がらないので、もう一度手術をしなくてはならない、と言っていたのだが、リハビリの成果で手術をしなくても済むようになっていた。驚き!リハビリの貢献度は大きい。いや理学療法士の先生って本当にすごいんだなあ。